【親子で読もう!】プログラミング教育が分かる本おすすめ6選

PR
親子で読もう!プログラミング教育が分かる本おすすめ

小学校のプログラミング教育必修化に伴い、「プログラミング教育って何するんだろう?学校に任せておけば大丈夫かな?」とお悩みではないでしょうか?

この記事は以下のように考えている人におすすめです。

  • プログラミング教育が必修って知らなかった
  • 簡単にどんなことをするのか知りたい
  • 子どもに授業の様子を聞いてみるんだけど、そもそも私が分かってないから会話が続かない

今回は、特に保護者の方に向けて、「プログラミング教育が分かる本おすすめ6選」を作成しました。

ご紹介する本のテーマは「簡単!優しい!プログラミング教育が分かる!」です。

学校の授業について子どもと話す際、基礎知識があるととてもスムーズに話せますよ。

小学生向けのプログラミング本はこちらも参考にしてください。

目次

親子で学べる いちばんやさしいプログラミング おうちでスタートBOOK

社会人向けオンラインプログラム学習サービス「paiza」や教育研修サイト「マイラ」などでのカリキュラム開発をしている熊谷基継さんが手掛けた本です。

イラストや図解が多く、分かりやすい言葉で書かれているため、とても理解しやすくて読みやすいです。

私が読んだプログラミング教育本の中でも、「いちばんやさしい」という言葉がぴったりでした。

1冊だけと言われたら、本書をおすすめします!

学べる内容はこちら!

  • プログラミング教育とは何か
  • プログラミングの基本ルール
  • プログラミングを学ぶ子どもとの関わり方
  • プログラミング体験方法(スクラッチ入門)

本を開いた時の第一印象が、「あ、この本なら読める!」でした。
印象通り、サクッと読めて分かりやすかったです。

子どもたちの未来を創ったプログラミング教育 ~日本最初のプログラミング教育を受けた小学生たちは一世代後にどう育ったか、プログラミングが育てた思考・創造力

40年前、日本の学校で、人知れずプログラミング教育を行っていた教師がいました。

プログラミング教育を受けた生徒たちはその後、どのような人生を送ったのかを追跡し、プログラミング教育が与えた影響をまとめた教師・学者目線の本です。

ここには、これからプログラミング教育を受ける子たちが辿るかもしれない未来が描かれています。

論文のような難しい本ではありません。

子どもの成長する力、子どもの中に眠る可能性がひしひしと感じられ、なぜか分かりませんが涙が込み上げてきました。

とても読みやすく、気付くと一気に読み終えていました

体験してわかるプログラミング教育 ~うちの子の「考える力」が伸びるワケ

スーパーコンピュータや人工知能関連の開発に長年従事された淺井 登さんが手掛けた本です。

「正三角形を描く」「音楽を演奏する」といった、実際に学校で行われているプログラミングの例もあります。

具体的な授業内容を知りたい方や、パソコンを使わないプログラミング教育(アンプラグドプログラミング)について知りたい方にはおすすめです。

学べる内容はこちら!

  • プログラミング教育の目的
  • アンプラグドプログラミング
  • プログラミング体験方法(スクラッチ入門)
  • 日常生活で実践するプログラミング的思考

マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育

2020年2月6日発売 石戸奈々子 A5判(148㎜×210㎜)/128ページ

創造的な学びの場を産官学連携で提供しているCANVASの代表を務める石戸奈々子さんが手掛けた本です。

ITやプログラミングへの理解度が高い人、これまで殆ど関わってこなかった人。

色々な視点からプログラミング教育について語られていますので、登場人物の誰かに共感しながら理解することができます

学べる内容はこちら!

  • プログラミング教育の背景
  • プログラミング教育の目的
  • 家庭での学びを後押しするために親として身に付けておきたいスキル

学校では教えてくれない大切なこと(25)プログラミングって何?(IT社会のしくみ)

『学校では教えてくれない大切なこと』は、小学生とその保護者を対象に、「学校で教える教科の域を超え、将来にわたって役立つ力を身につける」ことを目的としたシリーズです。

小学生身の回りに存在するプログラミングや、そのしくみについて、マンガでわかりやすく描かれています。

「プログラミング」についての抵抗感を払拭しておくにはもってこいの1冊です。

学べる内容はこちら!

  • 身の回りに存在するプログラミング
  • プログラミング教育の目的

まんがでわかる 親子で始めるプログラミング教育 子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方

プログラミングを学ぶことで、仕事や日常生活をどのように効率化するのかをマンガで描いています。

子どもに向けたプログラミングマンガが多い中、本書は親をターゲットにしています。

各界の有識者がプログラミング教育に対してどのように考えているのかを知ることができる点もおすすめです。

学べる内容はこちら!

  • プログラミング教育の目的
  • アンプラグドプログラミング
  • 日常生活で実践するプログラミング的思考

コンピュータ&プログラミング キャラ図鑑: 楽しくわかる!やってみたくなる!

「マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育」と同じく、石戸奈々子さんが手掛けた本です。

コンピュータやプログラミングの基本要素を可愛くキャラクター化して紹介しています。「AIって何? Society5.0って何?プログラミングって何ができるの? 」といった疑問に、マンガとやさしい解説でこたえていきます。

プログラミング教育の説明はありませんが、イラストやマンガで構成されているため、コンピュータやプログラミングに対する苦手意識がある方におすすめの一冊です。

学べる内容はこちら!

  • コンピュータの基本要素
  • プログラミング教育の背景
  • プログラミングとは
  • プログラミング言語の種類

まとめ

今回の記事では「プログラミング教育が分かる本おすすすめ6選」を紹介しました!

簡単!優しい!プログラミング教育が分かる!」というテーマのもと、読みやすいけど内容が詰まっている本を集めました。

プログラミング教育を理解して、ぜひ、ご家庭での学習に活用してください。

目次